ホンダCB125Rがウチに来て約1ヶ月がたとうとしている。走行距離もオレ自身500km程度走りとても楽しいバイクだということを再認識できた。
というわけでCB125Rのファーストインプレをしたいと思います。
独断と偏見、さらにはもーすぐ還暦のリターンライダーのインプレなので話半分、生ぬるい加減で聞いてもらえるとありがたいです。
この記事に書いてあるコト
CB125Rの車両・車体について
CB125Rの車両自体はマジでどノーマル。色々とカスタムで付け加えていますが、車両自体に手を加えるカスタムは一切していません。
バイクのカスタムというと定番のマフラーやハンドル系などを真っ先にやるかと思いますが、そのあたりはまったく手を付けず、ノーマルのままです。
このホンダCBのラインナップはこの125ccの末っ子から125cc、150cc(海外向けモデル)、250cc、650cc、1000ccと揃っている。
ネオスポーツカフェと言う感じのラインナップでデザインはかなり同じ方向。
ただ1000ccはちょっとやり感も。145psで213kgの重量はオレには持て余す。大体価格が170万というのもどうなっているのだ。
現実的には250ccだけど、所有感と優越感とバランスと価格を考えると650ccがベストバイのような気がする。オレみたいな特殊な使い方でなければこのCB650Rが一番良いと思う。免許あればね。
ウチのCB125Rの前オーナーさんもこのCB650Rも所持していた。いつも乗るのはやっぱCB650Rだと言っていた。スペック見るとウチのCB125Rのほうがシート高が高いじゃないか。
で、いつも言われるCB125Rのシート高だがカタログ上の数値は815mm。足つきは超悪い。ちょっと幅広シートのため170cmの身長だと両足つま先になる。130kgという車両重量なので不安はないが、なんかしらでふらついた時は怖いかもしれない。気をつけよう。
シートは固めかもしれない。幅広なのでどうなのかと思ったけど・・・まぁ100km程度走れば痛くなってくる。ただガマンできない程ではない。CB223は痛すぎたもんな。
CB125Rのエンジンについて
ホンダCB125Rは今回のモデルチェンジによって、排気量はそのまま125ccです。最高出力で+1.2kW(11kW・15ps/10,000rpm)、最大トルクで+2N・m(12N・m/8,000rpm)ものエンジン性能向上となった。
さらになんといってもエンジン自体がOHC→DOHC、そして2バルブ→4バルブ化されたのはかなり大きい。フレーム越しにエンジンはあまり見えないけどエンジンヘッド横顔にDOHCとしての突起が2つあるのはうれしい。
旧型を乗ったことはないが旧CB125Rよりも低〜中速域のトルクアップがされているとのことだ。旧モデルが58.0×47.2mm(圧縮比:11.0)だったのに対し、新型は57.3×48.4mm(圧縮比:11.3)となっていて旧モデルに比べればややロングストローク化されているのも関わっているのだろう。
さらにスペックを見てもらえればわかるように上は10,000rpm回る。
慣らし運転中の上限6000rpmで走ると5速で60km/hで6速は72km/hくらい。半分程度の回転数のため前に乗っていたCB223Sよりも振動が少なく快適に感じる。
パワーの出方も非常になめらか。パワー曲線の谷のようなものはないと言っていい。ある回転域になるといきなりパワーが出るということも感じない。とてもスムーズに加速をする。
ブレーキとABS
ホンダCB125Rのフロントブレーキは非常によく効く。コントロールも非常にやりやすい。
ブレーキもラジアル4POTでとてもリニアなタッチ。
そして原付2のくせにABSまでついている。実は初乗りの時にいきなりこのABSを体験した。コーナー立ち上がったら事故で片側規制していてリアブレーキ強めに踏んだらABS効いた。
ロック寸前にふっとブレーキがゆるんだ感じ。なるほどこれがバイクのABSか・・・
サスペンション
乗り心地もいいし、車両重量が軽いのでしなやか目のサスセットでもくだけることはない。
フロントサスペンションにはCB650R同様のSHOWA・SFF-BP(セパレート・ファンクション・フォーク・ビックピストンタイプ)が取り付けられていて、とても原付き2種の装備とは思えないくらい豪華だ。
このSFF-BPとはフロントフォークの左右で減衰機構とプリロードを分担することで軽量化を目的としています。
クラッチ
めっちゃ軽い。操作性もかなりよい。
トランスミッション
シフトのタッチはとてもいい感じだ。ストロークもOK。小排気量の小さめのギアが小さいエンジンで回っている感じでカションとはいる。
CB223Sが5速でもう一つ上がほしいと思ったのが、このCB125Rは6速がある。郊外を55km/hとかで流しているとマジで燃費が良さそうな感じ。ただ再加速はシフトダウン必須。
ゆるい坂で7000rpmくらい回していれば6速でも登るが、基本登りは4、5速になる。
ところでギア抜けのレビューをけっこう散見するけど、ギア抜けなんて起きたこと無いぞ。ニュートラルもきちんとすんなり入る。JC79の話なのかな?
ライポジ・シートの位置
オレの身長170cmでCB125Rにまたがってみるとハンドル・ステップ・シート着座位置のバランスは良く感じる。
ハンドル幅が広いと当初から言われていたが、たしかに広い。慣れれば気にならなくなるし手に伝わる振動も少なくていいのだが、すり抜け時はかなり気を使うことも確か。
CB125Rの全幅が820mmでCB250Rが805mmとなっていて、805mmとおなじでいいんじゃね?と思ったりする。
シートの位置も悪くないが・・・なぜにこんなに腰高?CB250Rのシート高が795mmでCB125Rのシート高が815mmとこちらも250の方に合わせてほしい。なぜ125のほうが幅広だったり腰高だったり・・・エンジン小さいんだから普通逆じゃないのか?
170cmで両足つま先だから、コレ乗りたい女性で160cmだとかなりキビシイ。車両重量軽いからなんとかなるかもしれないが、ローダウンキットは必須と思う。
250と同じシート高なら、もっと乗る方増えるように思ったりする。
ちなみに50km程度では尻は痛くならない。100kmで痛い。
ハンドリング
重量が軽いのでひらひら軽快。でもフロントの設置感がしっかりとあって安心。そして安心して真っ直ぐ走る。
いいサス、いいタイヤ、いい重量バランスのおかげ。下道のワインディングはとても楽しい。
ライト類
ヘッドライトはLED、ウインカーもテールライトも全てLED。ライトの明るさは・・・ナイトライドしていないのでわからない。
後付でハザードをつけた。安心便利。
タンデムシート下のスペース
あけてみてびっくり。けっこうなスペースがある。125ccなのでETC必要ないが250なら余裕ではいる。さらにスペースがとれそう。
車載ツール無いので、昔乗っていたバイクの車載ツールを搭載する予定。あとドライブレコーダー本体。雨ガッパとか入ればいいかも。
ピンクナンバープレートについて
公道を走っているとこのピンクナンバーはちょっと舐められる可能性が高い。
いくら兄貴分のCB250Rと同じフレームサイズと言っても、ほとんどの車は横から見るわけではない。間違いなくリアビューを見ているはず。
なのでオススメは「ご当地ナンバー」と「フェンダーレス」
フェンダーレスのそのほとんどはナンバーが少々斜めに取り付けられる。それにより(違法とかは別にして)ピンクナンバーの存在が薄れる感じ。
またご当地ナンバーは通常のナンバーに比べ一回り大きいはず。ご当時ナンバーは「TYPE-A」のはずなので全幅が200mmとなっています。
通常の「TYPE-B」は170mmなので横幅約3cmほど大きくなります。縦は一緒の10cmです。
まとめ
ホンダCB125Rはとても良いバイクです。
こちらのレビューは随時追加をしていきたいと思います。